オープンシナリオで、できないかな?

昨日紹介したワルモノ2の「シナリオ」ルール、TRPGのシナリオも同じような意味があるのでは?と考えてみました。
・ワルモノ2は「予定表的シナリオ」
時系列でプレイヤーの行動と無関係に発生する出来事が書かれます。ボードゲームなので、それを覆すことはできませんが、ゲームの競技性を盛り上げてくれます。
TRPGでも、旧来からのダンジョンもの等は、ワルモノ2と同様でしょう。(公開情報ではないですが)
TRPGは「ストーリー的シナリオ」
最近のFEARとかの流れのものは、プレイヤーの感情に絡むように用意周到に展開を仕掛けていく準備が書かれます。ただし、プレイヤーの行動如何でシナリオの内容が修正されていきます。つまり、GMの頭の中にもシナリオがある、ということが言えます。
TRPGでは「プレイヤーは知ってても、キャラクターは知らないのだから、そのようにプレイする」というほとんどのシステムで基本のルールがあります。
であれば、シナリオが公開情報になっていても、それを知らないものとしてキャラを行動させることも可能ではないか?ということです。
 
ただし、ストーリー的に書いてしまうと、それをなぞるだけで、ゲームというより「演劇」になってしまいます。ストーリー的シナリオでなく、出来事の発生予定を中心に書くとできそうです。
PC1とかPC2とかハンドアウトとかと同様かもしれませんが、やってみたいものです。